« 株式益利回り | 会計用語キーワード辞典トップページ | 株式事務代行機関 »

株式公開(かぶしきこうかい)

【用語解説】

一般的には、株式を上場することを意味します。

株式は公開されることで、株式市場を通じて売買が自由にできるようになります。上場に際しては原則として、公募または売出しにより株式の公開を行うことになっています。

税理士のワンポイントアドバイス

株式公開というのは、必ずしも上場することに限定した言葉ではありませんが、 株式公開というと、一般には証券取引所市場への上場のことを指します。

以前は株式公開の1つの方法として店頭登録市場への登録がありました。 店頭登録市場とは昔のジャスダック市場のことですが、 ジャスダックは証券取引所になったため、 現在は店頭登録市場とか店頭登録銘柄と いったものは無くなっています。

公開を果たした会社は, 知名度が上がることにより取引先からの信用力が増したり, 優秀な人材を採用できる等, 株式公開に伴うメリットをよく耳にします。 株式公開によってどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。

<株式公開のメリット>
資金調達の選択肢の拡大 市場からの直接金融による資金調達が可能になり、結果として財務体質の強化につながります。
企業のイメージアップ 公開企業となることにより、知名度が向上しこれが広報となって販売機会等が増大します。
社会的信用の形成 厳しい上場審査を経て公開企業となったことから、社会的認知が増すと同時に信用力も形成されます。
リクルートの改善 知名度の向上により、優秀な人材の採用が可能となります。上場のメリットが端的にあらわれる部分です。
従業員の意識向上、モワールアップ 上場企業の従業員であると認識することによって組織に従属の意識が高まり、また個人の社会的信用力の向上によりモラールもアップします。
業務の合理化と健全化 上場準備の過程で業務の合理化が図られ、また公正性保持のため健全化も行われます。
遵法意識の向上 コンプライアンス、コーポレート・ガバナンスは上場の必須要件であり、公開によって会社としての遵法意識が高まることとなります。
管理会計の導入 経営責任に対する意識の高まりから、税務、財務会計寄りの経営から脱し、管理会計をベースとした経営を志向するようになります。
株式の流動性向上と担保価値の付与 上場によって流動性が高まり、また市場評価を基準とする担保価値が付与されます。
創業者利潤と連帯保証の解除 創業者は債務に関し連帯保証を強いられている場合が大半ですが、公開によってこれが解除され、また上場までに投下した自己資金を回収し 創業者利潤の獲得が可能となります。
事業承継の手段 株式の市場価値獲得により、税制を利用し、速やかな事業承継施策を講じることが可能となります。
<株式公開のデメリット>
機動性の制約 上場により、意思決定に関しては、コーポレート・ガバナンスに則り 定められた手続きによって行うこととなります。このために時間と労力を要します。
短期的志向のリスクの発生 四半期単位で業績の状況を開示するため、収益に関し短期的志向のリスクが生まれます。
敵対的被買収のリスクの発生 投機、あるいは買占めによって経営権を奪われるリスクが生まれます。 このリスク防衛のためのコストも発生します。
ディスクロージャーに向けたコストの負担 適時情報開示、四半期業績開示に向けた事務作業が増大します。 このための人材採用、監査法人報酬等の内部管理体制整備のコストも発生します。
内部統制(J-SOX)対応コストの負担 ディスクロージャー対応と同時に上場に向けては、内部統制(J-SOX)対応のコストも発生し、小規模な企業に合っては軽視できないコストとなります。
登録士業者マップ