« 配当金 | 会計用語キーワード辞典トップページ | 臨時差益 »
内部統制とは、企業の3つの目的である
企業の有効性と効率性、財務報告の信頼性、関係法規の遵守を達成することを
合理的に保証することを意図したプロセスです。
取締役や経営者、及び従業員によって行われます。
内部統制は5つの要素から構成されています。
1.統制環境 2.リスク管理 3.統制活動 4.情報と伝達 5.モニタリング
つまり、会社内部における会計上の統制の仕組みのことである。外部監査人(公認会計士、監査法人等)が監査を行う上で、もっとも重要な、前提条件の一つでもある。内部統制について、財務会計的意味合いの他に、管理会計的な計算的統制を意味する場合もある。
内部統制は、企業を諸目的や使命の達成に向け適時に方向づけるため、また不測の事態を最小限にするために設けられる。そして、経営効率を促進、資産損失のリスクを軽減させ、計算書類の信頼性と法令遵守(コンプライアンス)を保証するのに役立つものであるといわれる。ただし、これらシステムは万能薬ではない。あくまでも企業が経営上の諸目的を達成する上で、サポート的役割を果たすものにすぎない。内部統制システムの設計においては、これらシステムには限界があることを認識し、企業の資源は限られたものであることを前提に構築すべきである。
このサイトは会計用語キーワード辞典に関する情報を掲載しています。
© 士業ねっと! All Rights Reserved.