« 連結納税制度 | 会計用語キーワード辞典トップページ | 連結剰余金計算書 »

連結調整勘定(れんけつちょうせいかんじょう)

【用語解説】

連結決算手続を行う際に、親会社の投資勘定と子会社の資本勘定を
相殺消去した結果生まれる消去差額のことです。

連結調整勘定は「のれん」に似ているため
連結貸借対照表の無形固定資産に計上されます。
償却は20年以内に、定額法などで償却しなくてはいけません。

税理士のワンポイントアドバイス

この連結調整勘定(消去差額)は、親会社が子会社株式を取得する際に、その超過収益力を考慮にいれ、子会社の取得時の純資産の時価評価額を上回る価額で株式を取得したことにより生じると考えられるため、これら差額は営業権(のれん)と同様のものと考えられている。よって、資産計上された連結調整勘定はのれんと同様、一定期間で償却しなければならないとされている。

一方、子会社株式の取得価額によっては、連結調整勘定が貸方に生じる場合もある。その場合には、これら差額を負債として計上し、資産計上したものと同様の方法にて償却されることとなる。

登録士業者マップ